政治を作るのも、支えるのも、「教育」。〜中学受験勉強の仕方を誤ると、政治に無関心な大人になる〜

皆様、こんにちは。


 初対面の人や、あまり親しくない人の前では避けるべき話題には「宗教の話」や「政治の話」も挙げられます。
 ですので、政治に直接関わる仕事をしているわけでもなく、
というよりむしろ、「教育」というニュートラルな視点が重要な仕事をしている私は、
普段なら、人前で政治にまつわる見解を述べたり、そこへつながる言葉を積極的に発したりすることは、極力慎むようにと、
これまでは心掛けてきました。
 しかし、この非常事態において、
「教育が成っていないと、健全な政治も成り立たない」と
思うことが少なくないので、
今日はその視点から、思いの丈を綴ってみます。



 直近の世論調査で、内閣支持率の低下が報じられていましたが、それでもまだ、「支持」と「不支持」は拮抗している状態です。
 そして、私が気になるのは、
「支持」している人たちの「理由」に「消極的」なものが目立つことです。
 たとえば「他の内閣より良さそうだから」といったもの。

 この理由には、あえて厳しく言うなら、
妥協と無責任、無関心、他人に丸投げ、といったものが見え隠れしているように、私は感じます。

 国や自治体のリーダーのような政治家といえども「完成された人間」ではなく、ひとえに国民の代表。
 よって、選ぶ側も、一方的に理想だけを求めるのではなく、「国民が政治家を育てる」という意識も必要ではないかと私は考えます。

 「育てる」というのは、決して「上から目線」の言葉ではなく、
特にここでは「みんなで作る、築く」という極めて民主的な意味合いを込めて、私は使っています。
 政治は、みんなのもの。
 永田町や霞が関だけで動いているのではなく、
この国における、自分の日々の生活こそが政治なのだ、というところに思い及ぶか、どうか。

 そして、そこにつながる「国民としての意識」を育てることは、
「青少年の教育」すなわち「小・中・高校生の教育に携わる者の重要な責務」であると。
 教科の授業一つを実施するにしても、そのような思考回路を持つ教師・講師と、そうではない者とでは、自然と随所に違いが生まれるし、
子どもたちは、その違いを、そのような大人の理屈ではなくとも、肌で感じ、吸収し、育っていくのだと私は痛感します。

 国民、とりわけ若年層の「政治への無関心」には「メディアの責任」が関与しているという説もありますし、私も賛成意見ですが、
同時に「青少年の教育の浅さ」も大きく関与していると考えざるを得ません。

 先々「政治に関心のある若者」になるための「基礎教育」は「中学受験勉強指導」のなかでも十分行えますし、絶対に行わなければならないと私は考えます。
 なぜなら、中学受験勉強によって「その子の一生の思考回路」は莫大な影響を受けますし、
中学受験をする子どもたちのなかには、将来の日本の「意思決定層」になっていく子が多く含まれているからです。

 ということは逆に、遡ってみれば、
今、政治に無関心な若者たちが多いのだとすると、
その上の世代が、必要な「教育」を子どもたちにしなかったことこそが元凶であるとも言えるでしょう。

 ある意味、
決断力が無いと批判される政治家よりも、その政治家に甘い汁を吸わせて野放しにしている「無関心な若者たち」のほうが、さらに質(たち)が悪い。
 さらには、
詰め込み教育」で「目先の受験に合格すること」だけに子どもたちを追いまくり、他人への関心や思いやり、礼節や文化への興味を育てることなく子どもたちと交わってきた「指導者」という名の大人たちのほうが、
もっともっと質が悪い、と。

 文化を育て、守るにも、政治の力は必要ですから。

 東京都がここで、アーティストの支援のために資金を提供するというのは、画期的だと感じます。
 この国は、ヨーロッパに比べると、芸術やアーティスティックな文化に対して恐ろしく冷たいと、私は前々から強く思っていますので。
 芸術や文化を重んじることは、「国」への関心を高めることに直結しますから、必然的に政治への心の目も開くことにつながると考えられます。

 どんな形であれ「青少年の教育」に携わっている、という人にとって、このコロナ禍は、
それらのことを噛み締め、深く省みる大変良い機会のはずです。
 もちろん、私にとっても。


 政治は私たちの日常そのものであり、文化でもある。
 この思いを今後、中学受験生への授業にも、料飲のプロとしての仕事にも活かすために、
この「Stay Home」な時間を有意義に使っていこうと、意を新たにしています。 

インフラを支えてくれる皆様に、感謝。

皆様、こんにちは。


 7都府県に緊急事態宣言が出され、
「家に居ましょう」「Stay Home」と言われるなかでも、
そんな多くの人々の「必要」なり「火急」なりの物事を満たすために、

昼夜を問わず働いてくれている方々が

いらっしゃいます。

 医療関係の方々、
物流を担っている方々、
公共交通機関の方々、
そして、インフラを支えてくれている多くの方々。

 このような皆様のお陰で、自分の命も守られているのだと思うと、感謝しかありません。
 本当に、ありがとうございます。



 今、大忙しの、物流、宅配便の方々。
 にもかかわらず、「玄関まで荷物を届けに来てくれた配達員に、無言でアルコールスプレーをかける」という酷い振舞いをする人もいるようです。

 っていうか、そもそも、
このご時世に贈り物でもないだろうし、
その荷物、あなたが発注したんでしょ?

 そして、小売業の現場からは「小売業で働く者が、まだまだ人間扱いされていないと悲しくなる場面が多い」という声も。

 ほかにも、インフラ関係で働いている方々の「家族、子供」というだけで「いじめ」に遭っている、などという、

トンデモない事態があちこちで発生しているとのこと。


 こんな日本に誰がした〜?

 しばらく前に、そんな言い回しが流行ったような気がするけど。

 こんな大人を誰が育てた〜? って思う。



 近年、メディアレベルで指摘する人がちらほら出てくるようになってきたと思うけど、
そう、「日本は冷たい国」なのですよね。

 Web上にも、こんな記事が。
  ↓
・東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」
  上野千鶴子氏の声が届かない理由
 https://president.jp/articles/-/28421?page=1


 私が常日頃、考えているのは、
「この国は残念ながら、他人の職業に対する敬意の無い人々が多い国だ」
ということです。
 そして、それを生み出しているのが日本の教育であると。

 私が「教育」の仕事に情熱を傾けているのは、そのような日本を変えたいという強い思い入れがあるからです。


 私の人生経験上の哲学、職業観は、
「職業に貴賤は無いが、働く人の心には貴賤がある」。

 ここで「料飲(飲食)のプロ」である私として筆を取るなら、
「この国では、芸術や食といった文化に関わる人の社会的地位が極端に低い」ことを強く訴えていくことになるのですが、
今日は本論から離れない程度でそれは止めておきます。



 海外における、他の人への温かさ、職業への敬意が感じられた最近の出来事といえば、
「決めた時間に、みんなで医療に従事する方々に拍手を送ろう」という取り組み。

 外国のいいところは、日本にも取り入れたい。

 この週末、福岡でも「Friday Ovation」として「医療従事者への拍手」が始まりました。

 素敵ですね。

 気付いた人が立ち上がって、始めることでしか「変わらない」ですから。


 人への感謝、思いやり、職業への敬意。
 こんなときだからこそ、そういうものを一層大切にして、日本の、世界の一員として、この苦境を乗り切っていきたいと思います。

桜梅塾 休講措置とオンライン講座増設予定のお知らせ

皆様、こんにちは。


 本日の「7都府県 緊急事態宣言」を受けて、
桜梅塾では
「5月6日までの対面式の授業をすべて休講」
と致します。
 この期間中に予定していた対面式の授業については、
オンライン講座への振替、もしくは後日に延期で
対応させていただきたく存じます。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 緊急事態宣言によるこの状況については、一週間くらい前から予想していたことでもあり、
現在、桜梅塾では「オンライン特別講座」のみならず、
通常は対面式で行っている国語・社会の講座もオンラインでご受講いただけるよう、準備を進めております。
 オンライン講座の詳細については、随時、こちらのブログでもお知らせしていく予定です。



 「今しかできない学び」を、しよう。
 その力は、一生もの。
 「ピンチをチャンスにできる」人だけが、
一流以上に、なれる。

ちょっと暴言。「命」よりも「学び」が大事?

皆様、こんにちは。

 一昨日に引き続き、というより、
一昨日にも増して、私が「呆れてものが言えない」と思ったことについて、この場で「吠え」ます。
 「暴言」吐きます。

 一昨日と同じく、「そのような記事」でも
「お許しくださる方」のみ、
以下をお読みいただければ幸いです。










 単刀直入に。
 昨日、私が呆れ果てたもの、それは
「この状況下で、いまだに堂々と授業を継続する
中学受験塾」。



 目下、1ヶ月前とは日本におけるコロナウイルス感染の状況が大きく変わっていて、
「まずは、とにかく感染爆発を食い止めなくてはならない」ということが喫緊の大きな課題であると、
誰の目にも明らかで、疑いの余地も無いところ。

 欧米の悲惨な状況も、随時ニュースで流されています。
 それは決して他人事ではないと。
 海の向こうの彼ら彼女たちは、必死に訴えてくれている。

 日本で、感染拡大より先に「医療崩壊」が迫っているのも事実。
 経済の問題も大きいけれど、それ以前に「命」が無ければ経済の話すらできないのは、もっと明白な事実。

 今、日本が皆で皆の命を守るには、極力外出を控え、「3密」を避ける。
 その方法が完璧ではないとしても、今の日本の、
とりわけ首都圏での最良の方法であることは、恐らく間違いない。
 少なくとも、感染者数の増加が鈍化するまでは。

 そこには、自分の命を守ることだけではなく、
「社会の、他者の命を守る」ことも含まれていて、
社会の皆で協力することが必要。
 自分が病気にかからないことだけではなく、
「他人にうつさない」という「配慮」と「想像力」。
 今、この日本で生きる子どもたちには、
今だからこそ、そういうことを体で学んでほしいと
私は思う。





 しかし、綺麗事の好きな中学受験塾は、
「2ヶ月間も、子どもたちの学びを止めてしまって
よいのでしょうか」などと、
自分たちが社会の風潮に楯突く正義のようにのたまっている。
 そして、「このままでは、日本を支える人財を育てる教育が途切れてしまう」と。





 はあ?????


 子どもたちも「社会の一員」として「協力」しないと、
もはや立ち行かない状況ですが?


 「命」がどれほど大切かを「学ぶ」ことも
「教育」、
こんな時だからこそ、社会の動きに目を見開き、
耳を傾け、
「どうやって生き抜いていけばいいのか」と
自分の頭で考えられるように導くことこそが
「教育」「学び」
だろうが!!!!!


 それだけの「生きた強い頭」をつくっておけば、
教科の勉強は、後からでも追いつけるよ。




 言葉遣いが「暴言」と化してしまい、
失礼いたしました。
 最後までお読みくださった方、
誠にありがとうございました。

ちょっと愚痴。……「ディスカッション講座」は「スキル提供ではない」?

皆様、こんにちは。

 突然ですが、今日はちょっと、独り言のごとく愚痴ります。
 そういう話でもお許しくださる方のみ、
この先をお読みいただければと思います m(__)m








 今日、前回の記事に書いた「オンライン講座」の開講に向けて、作成した案を某スキルシェアサイトに申請しました。

 講座内容は、ざっくり「時事問題や社会問題について、10代のみんなでディスカッションしよう」というもの。
 目指すのは、「問題解決能力」を鍛え、結果として「思考力や表現力も高める」こと。
 「ディスカッション」は昨今、学校の「授業」においても徐々に積極的に取り入れられるようになっていますし、
先生の「指導」のもと行われることによって成り立っている「授業」であれば、「学級会」のような自主活動とは異なる性質のものであると私は考えておりました。

 しかし、そのスキルシェアサイトの運営部からは、早々に「講座非承認」の回答がメールで送られてきました。

 その理由が、
「メンタルに関するコンテンツ」
コーチング、交流イベントなど」
「教育行為から逸脱する行為」などを禁止する
当サイトの「ガイドラインに抵触する」、
また「スキルの提供とは異なる目的の講座に関する使用はお断り」というもの。

 その文面が大変堅く機械的であったため、重大規則の違反者として罰則で厳しく叱られているような、とても悲しい気持ちになりました。

 「教育」という言葉の含蓄に対する意識が、ちょっと違っているんじゃない? と思わざるを得ませんでした。

 しかも、歯牙にもかけないという雰囲気の突っぱね方。

 確かに「ディスカッション」は、「算数・国語・理科・社会」のような「定型」の教科学習に比べれば、まだまだ曖昧な側面を持っていることは、私も認めます。
 しかし一方では、確かに「学力的要素」を含んでいることも、もう教育関係者の間では認知されていると言えるでしょうから、
仮にも「教育」に携わっているのであれば、そのスキルシェアサイトは、講座の承認に向けて改善すべき点を私に提示するなど、歩み寄りを見せてくれてもよかったのに、と残念に思いました。

 もっとも、このスキルシェアサイトは「教育」という言葉を前面には出していませんが、
「人が人から何かを『教わり』、豊かになる」という意味で、
このようなサイトにおける「スキルシェア」と「教育」は、ほぼ同義であると私は考えていました。
 そして、「指導者」とともに行う時事問題の「ディスカッション」により、「生きるうえでの問題解決能力」を養い、なおかつ「思考力」を高め「表現力」を磨くことを目指すので、
「○○力」すなわち現代で言う「スキル」そのものの会得であるというのが、私の解釈でした。

 私の企画している講座は、
「メンタル」ものではなく「学力」「能力」の向上を目指すものであり、
やはりメンタルに関わる「コーチング」、ましてや「交流イベント」でもないのに、
「教育行為から逸脱」などと字面で突きつけられ、
正直、かなりショックを受けました。



 今は、大学入試改革で「思考力」だの「判断力」だの「表現力」だの、遅まきながら日本の教育が目覚めようとしている時代です。
 「スキルシェア」「学び」と唱っているからには、
未来の日本を背負う青少年たちの「学ぶ力」とは何なのかと思いを馳せ、おもんぱかる「能力」を、そのスキルシェアサイトにも私は期待していました。

 そして、前回の記事に書いた通り、私がオンライン講座に着手しているのは、コロナウイルス感染拡大防止のために外出がままならず、子どもたちの学ぶ機会が狭められているという現在の状況における、
「教育」の一手という強い思いがあってのことです。



 しかし、こういう「緊急事態」になると、普段はオブラートに包まれて見えない、見なくて済むものが、否応なしに見えてしまうものですね。
 コロナウイルスのことが無ければ、このスキルシェアサイトの、こんな嫌らしい「はらわた」など、見なくても済んだのに。



 でも、私は負けません。
 別のスキルシェアサイトに登録し、もう一度そちらに準備をして、明日また申請します。

 私は「教育」に「夢」も「希望」もあるので。





 最後までお読みくださった方、誠にありがとうございました。

桜梅塾「緊急オンライン講座」近日開講します!

皆様、こんにちは。


 コロナウイルス感染拡大の状況下で、
現在、桜梅塾ではすべての講座を休講しております。

 3月中旬までは、
「不特定多数の参加者が集まる会合ではなく、特定の場所で特定少人数で活動する場合」であれば、
衛生面の管理を強化することにより、感染リスクは大幅に下げられる、
という認識で間違いではないと私は考えておりました。
 しかし、3月下旬に入り、
東京都での感染者の急増という大きな変化が疑いの余地の無いものとなり、
東京都における外出自粛要請も出され、
ウイルス感染拡大防止という観点での一人ひとりの意識も大きく変えなければならない局面を迎えていると、私は危機感を非常に高めております。

 また、「このウイルスとの戦いは、長期戦になる」との声も少なからず聞かれるようになっていますが、その言葉が嘘ではないと、日々実感が強まっております。


 そこで、桜梅塾ではただ今、「緊急オンライン講座」の近日開講に向けて、準備を進めております。
 内容は、「受験勉強」そのものではありませんが、この機会だからこそ意識して学ぶのがいいと思われる、
「生きるための思考力」や
「人生や社会における問題解決能力」を
養うことに直結するものです。
(詳細は、開講決定の際などに、こちらのブログでもご説明いたします。)

 私にとっては、昨年度がストアカを拠点とした中学受験講座の運営の「個人事業主」初年度であり、対面で行うことに意味のある講座ラインナップでの運営を継続してきたため、
残念ながらオンライン講座開講にあたっては、開講すると決めてから実際の開講までに少しお時間を頂戴してしまいます。

 しかしながら、私は「今こそが、首都圏における感染爆発か感染拡大防止かの大きな分岐点」と考えております。
 よって、我が桜梅塾では、対面式の授業等は少なくとも4月中旬まで、場合によってはさらに休講期間を延長することも辞さない所存です。



 今、日本中の多くの親御様が、「全国で来週から本来の予定通りに学校を再開する」という向きに疑問を抱いていらっしゃいます。
 にもかかわらず、現在すでに「闇部活」と呼ばれるような、子どもたちの健康や命の尊さを顧みない行動を指揮している指導者も、残念ながら、いるようです。

 私は、このような非常時にこそ、教育者としての真価が問われると考えます。

 個人的には、中学受験の大手進学塾が一様に今も変わらず授業を継続していることを遺憾に思います。
 なかには、「中学入試まであと10ヶ月。1ヶ月も休んだら、取り返しのつかないことになります」とWeb上に掲載しているところもありますが、
「命を脅かすことになったら、受験どころではなく、
それ以上に二度と絶対に取り返しのつかいないことになる」という真実に、
一体どれだけの受験指導者が思い及び、当事者意識を持っているのかということが、私には大変疑問です。
(この中学受験問題に関しても、後日改めてこちらに記事をアップできればと考えております。)


 できるだけ早く次のステップに進めるよう、準備に取り組んでおりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

桜梅塾 休講中の対応につきまして

        ※※※お知らせ※※※

 現在、東京都における外出自粛要請を受け、
 桜梅塾ではすべての講座を休講しております。
 お問い合わせは平常通り承っておりますので、
 ストアカのシステムをご利用のうえ、
 メールをお送りいただけますと幸いです。

 休講期間は、東京都外出自粛要請〜4月12日を
 予定しておりますが、状況により変更する場合が
 ございます。
 上記の期間内に予定されていた講座につきましては、
 受講生とご相談のうえ、4月13日以降に日程を変更して
 開講させていただきたく存じます。

 ご不便をおかけいたしますが、コロナウイルス感染
 拡大の折、皆様の健康を第一に考えてまいりたく、
 何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。