「勉強を苦行だと思っている先生」からは、「勉強が嫌いな子」しか育ちません。(前編)

皆様、こんにちは。

 猛暑が続くなか、仕事や勉強に励んでいる方々、ゆっくり夏休みを取っている方々、さまざまかと思いますが、
受験生にとっては、まさに
たくさん力を蓄える夏ですね。

 夏は受験の天王山だの何だのと、古く昔から(=私たちの時代にも)言い習わされていますが、

今どきの中学受験塾の
恐ろしいこと
として、

受験生を
拘束する時間が
むやみやたらに長い

うえに

とにかく次から次へと
お金を積まなければ
ならないシステム

完全に出来上がっているという、

この二つは際立った問題だと私は考えています。

 「拘束時間の長さ」については、受験学年の6年生であれば「ある程度」は必要にもなるとは思いますが、
5年生以下の子どもたちを「塾漬け」にすることに、私は反対です。

 と同時に、
「子どもたちを
長時間拘束しなければ
学業成績を上げられない
塾講師や家庭教師は、

あまり
腕がよろしくない

と私は考えています。

 これと同じことは、スポーツの世界ではしばしば聞かれるようになりました。
 私が小学生だったころ、まだ昭和の時代には、日本のスポーツ界には「根性論」がはびこっていましたが、
今となっては科学的な理論が随所に適切に取り入れられています。

 その結果として、選手が無駄に身体を壊すことも以前より減ってきていますし、
怪我や病気の際にも、良い対処法で早い復帰を目指せるようにもなってきています。
 また、「強い選手やチーム」は質の高い練習やトレーニングを
集中力を活かして行うので、
ただひたすら長い時間をやみくもに費やすことも無い、という現実もあります。

 ちなみに、私は小学生のころから大学2年の終わりまで、ずっと体育会系でスポーツをやっていたので(今となっては、もっぱら観戦派ですが)、
そのような進歩を喜ばしく思っています。

 このような
「質の高さ」と
「ある程度の時短」

「パフォーマンスの
レベルを上げる」ために
不可欠な要素
であるというのは、
あらゆる分野に通ずる不変的かつ普遍的な原理だと言えるでしょう。

 しかし、
学業の世界、とりわけ受験の世界では、
「長時間とにかく机にかじりつく」ことがやみくもに信奉されていると感じます。
 しかも、何かと競争が激しいと称された、第二次ベビーブーム世代である私の中学受験の頃よりも、
今の時代になって「長時間拘束」が中学受験の必須の条件であるかのように、
無言のプレッシャーを小学生の子どもたちとその親御さんたちに強要している大手塾業界は、
時代に逆行している
ようにも思われます。

 かく言う私も、かつては「拘束時間の長い大手塾」の中学受験部門で働いていましたが、
この「長時間拘束の『罠』」は、「顧客(=子どもたちと親御さんたち)」にも「従業員(=講師たち)」にも、冷静に物事を考える余地を与えないように、
ジェットコースターのような勢いで、敷かれたレールの上を爆走していきます。

 離れてみてつくづく、「ああいう環境に埋もれてしまうと、どんなに意志の強い人間であれ、多少なりとも洗脳されるな」と、
ちょっと鳥肌の立つ思いです。

 そう、それはもう、学業でも学びでもなく、ただの「金儲けビジネス」であり、
ひとたびそこに乗ってしまったら、
勇気と鉄の意志を持たなければ
「心ある学び」や「血の通った人生」には戻れないという恐ろしさ
すらあるのです。

 これは、
本当の「学び」ではない。

 私が主宰する桜梅塾では、現在マンツーマン指導が主体となっていますが、
「大手塾の個別や大手の家庭教師よりも控えめな授業料で、拘束し過ぎることなく融通の利く授業スケジュール」を大切にしている陰には、
「お金と時間」に対するこのような私の考えがあります。

 資金を大切に使い、意志をもって学び、質の高い学習をすることにより、時間や労力を浪費しない。

 その思いを体現し、具現化し、一人でも多くの子どもたちと共有するために、私は日々奮闘しています。

 そして、そういうことを「子どもに背中で教えられる先生」になるためには、
まず「勉強の好きな先生」であることが絶対に必要な条件だと思います。

 ところが、

この受験業界、

怖いことに、

「勉強の嫌いな先生」が
少なくない

私は感じています。

 〔後編につづく〕

最近の中学受験塾の危ない点の一つは……(Myツイッターより転載)

最近の中学受験塾の危ない点の一つは、「子どもたちを拘束する時間がむやみやたら長い」点。
特に、5年生以下の非受験学年に関する闇は深い。
 私の受験や人生の経験から鑑みるに、「本当に勉強のできる人の勉強時間は、意外と長くない」。
「質の高い勉強をする方法」を教えられるのが良い塾だ。

桜梅塾の「社会科講座」スタート!

皆様、こんにちは。

 かねて準備中だった、ストアカサイト内での
桜梅塾「社会科講座」
いよいよスタートします!

 まずは、「地理」の2回コース講座です。

★中学受験の社会 ~地理~「社会科こそ『思考力』」
 ↓
https://www.street-academy.com/myclass/54130

 「社会科講座」には、勤務講師時代からの私のさまざまな思い入れぎゅっと詰まっています。
 大手塾勤務時代、下積み等々を経て、初めて「トップクラス」を担当したときの教科も「中学受験の社会」でした。

 独立後は、ストアカを受付窓口とする講座以外でときどき社会科の授業をすることはあっても、一般公開の講座としてはまだ立ち上げていなかったので、今回のストアカでの開講は一つの節目です。

 講座も回を重ねるごとに成長するので、良い講座へと着実に育てていきたいと考えております💪

勉強は楽しい。しかも……(Myツイッターより転載)

勉強は楽しい。しかも、その楽しさは虹のように七色に変わる。
娯楽のような屈託の無い楽しさのときもあれば、苦しさや辛さを乗り越えて初めて味わえる奥深い楽しさのときもある。
これらの楽しさを全く知らずに生きていこうものなら、人生の喜びの半分以上を放棄しているに等しいと思う。

桜梅塾「夏のキャンペーン」第二弾スタート ~中学受験は「私の受験、僕の受験」。~

皆様、こんにちは。


 学校は夏休みに入り、「『自分で使える時間』が長く取れるシーズン」が始まりました。

 受験生にとっては、
「最大のチャンス到来」。

 とはいえ、「今、中学受験に向かっている6年生全員」が「アクセルを踏み込む」べき季節ではないと、私は考えます。
 状況によっては「ブレーキ」を踏んで留まることも必要であり、それも立派な勇気です。

 そして、私が考える「見極めのライン」は、

この中学受験は、他の誰のものでもない、自分で決めて頑張る『私(僕)の受験』」と

6年生のお子様自分の意志覚悟を決められているかどうか、です。

 もし、6年生の夏になっても
お子様との対話のなかで、

「自分のために、中学受験を目指して頑張る」といった言葉が
お子様自身から出てこないのであれば、

勇気を出してブレーキを踏み、中学受験をしないという選択をすることも大切です。

 なぜなら、
「自分の受験と思えない」ということは
「今は『その時期』ではない」ということを意味する
からです。

 子どもは一人ひとり、「成長するスピード」が違います。
 それは「個性」であり「持ち味」であって、大人の力で潰すことが許されるものではないと、私は考えています。


 「その時期」ではないときに、強制的に無理矢理、受験勉強をさせたら、どうなるか。

 その子が「勉強嫌い」になることは必至でしょう。

 さらには、
中学・高校でも勉強は「嫌々」やり、大学生になっても勉強を遠ざけようとして、

社会人になっても他人からお尻を叩かれながら渋々仕事をするようになる可能性が高まります。

 そうなろうものなら、「無理な中学受験によって背負うダメージ」は、一生ものです。

 創造する楽しさとは、無縁の人生を送ることになってしまうのですから。



 だからこそ、中学受験を「自分の受験」と思えることは、極めて重要だと私は常々思っています
 今。すごくカッコいい理由でなくていいので、でも、はっきりした自分の思いで中学受験を目指している6年生

 一方で、そのような「自分の意志」を確かに持っている6年生は、
本格的な夏が始まったばかりの今はまだ、成績面では苦しくとも、
ここで踏ん張って入試に照準を合わせていくことが可能です。

 なぜなら、「志」があれば
真剣に、必死に勉強に取り組むことができるし、
「勉強の仕方」を上手くしようと工夫を重ねることもできるから。


 そんな「志」ある6年生を、桜梅塾は全力でサポートします❗💖


 「夏のキャンペーン」第二弾として、
現在、Googleでもご案内中!
 ↓
〔桜梅塾 6年生の国語講座〕
※詳細はリンク先のページにてご覧ください。

★挑戦! 中学受験に通じる「国語の文章題」(初回お試しマンツーマン)
https://www.street-academy.com/myclass/33185

★中学受験の国語 ~6年生 4回コース~ 「文学的文章」
https://www.street-academy.com/myclass/51871

★6年生の「中学受験国語」 文章題は「読み」で決まる(単発1対1)https://www.street-academy.com/myclass/35433

3・4・5年生対象の講座へのお申し込みも随時受付中です。ご興味のある方は、まず上記の「初回お試しマンツーマン」のページをご覧ください。


 中学受験は「全人教育」。
 中学受験は「私の受験、僕の受験」。


 桜梅塾では、中学受験生を一人の「人」として尊重し、
勉強、学業への取り組み方を向上させるところから、
地に足のついた成績上昇、入試での合格を目指してまいります💪

 
 講座ページに掲載中の日程以外の日時にも、開講可能な場合がございます。ご質問・お問い合わせもお気軽にお寄せくださいませ。
 ストアカサイト内のメッセージ機能もご利用いただけるほか、以下のフォームからもメッセージを送信していただけます📨
 ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S44369859/

 ご覧いただきまして、ありがとうございました!

桜梅塾の国語講座 ~多数のお申し込み・お問い合わせありがとうございます~(現在、満席やキャンセル待ち状態の講座につきまして)

皆様、こんにちは。

 現在、私が主宰する桜梅塾の国語講座ではキャンペーンを行っておりますが、
連日多数のお申し込みやお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

 ただ今、夏期講習シーズン直前のため、満席やキャンセル待ちの講座も出ており、
すぐに皆様のご要望にお応えできない状態となっていることをお詫び申し上げます。

 満席・キャンセル待ち状態の各講座につきましては、順次コマの増設等を行ってまいります。
 また、具体的な受講日程のご希望がある方は、
講座の受付窓口であるストアカWebサイトにて「メッセージ機能」をご利用のうえ、日程のご希望をお送りいただけますと、
日程の調整がスムーズに進みます
ので、ぜひご利用くださいませ。

 引き続き鋭意努力してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

挨拶をしない塾(Myツイッターより転載)

皆様、こんにちは。

 今日は「最近始めたけど、超気まぐれマイペースで、まだ全然活用していないツイッター」を更新、3連打!したので、
その内容をブログにも転載します。

 というのも、前々から私がよく思いを巡らせていたことなので……。

 ブログは「ひとまとまりの記事」としてアップしますが、
ツイッターはそのスタイルゆえに「独り言」としての度合いが強くなるなぁ……と感じます。(私だけかもしれないけど💦)


【以下、Myツイッターより転載】
中学受験生の話。
自分から「挨拶をする子」には表情や雰囲気の明るい子が多い。そして、そういう子たちは勉強に対しても積極的に取り組む場合が多い。
しかし、今どきの首都圏では「挨拶」というものをしない塾が少なからずあるようだ。


かつて、ある職場で「挨拶ができないということは、その人の評価に『プラスゼロ』ではなく『掛けるゼロ』なんだ」と言った人がいた。
人の振り見て我が振り直せ。私ももっと、人の心を開く明るい挨拶ができるようになりたいと思う。


どんなに高尚な学業に励んでも「挨拶ができるようになれない環境」に身を投じるくらいなら、中学受験なんかさっさと止めて、「自然な挨拶ができる自分」でいられる場所に出入りするほうがいい。




【Myツイッター
Twitterアカウント:@OhtakeTomoko
URL:https://twitter.com/OhtakeTomoko

 これからも当分は、「生きているんだか何だか分からない」くらいのペースで継続する予定のツイッターです😅