親に中学受験を無理強いされたら、「『やりたくない』と言っていいよ」、

と私は思います。



皆様、こんばんは。

 今日は、つれづれなるままに、私がこの頃改めて感じていることを、サラッと書きます。



 まず、私は中学受験の個人塾を運営し、その仕事を生業としてはいますが、「中学受験の盲信的な信奉者」ではありません。

 中学受験を目指している小学生に、なぜ受験勉強をしているのかを尋ねると、

お母さん(お父さん)にやれって言われたから
「『将来のために』やったほうがいいって、お母さん(お父さん)に言われたから

という答えが返ってくる場合があります。

 私は、このような中学受験だったら、やらないほうがいいと思っています。
 なぜなら、「自分のことを自分で決める」という子どもの責任感が育つチャンスを踏みにじることにつながりますし、
さらには、子どもが「『自分の』人生を生きる喜び」を奪い取ることにもつながりかねないからです。

 「親に言われたから」と、それ以上考えもせず、操り人形のように中学受験の勉強をしている子よりも、
「私(僕)は、やりたくない。だって、○○だから」と自分の意思をはっきり言える子のほうが、はるかに褒めるにふさわしい子だと、私は思っています。
 というのは、その子は自分の考えをしっかり持ち、自分の足で自分の人生を踏みしめていこうとしているからです。

 長い人生を充実したものにするために重要な最たるものは、
「どの方向に進むかを決める判断力、決断力や、その結果を最後まで背負っていける責任感」だと私は考えます。

 もしも、
お子様が、中学受験を「やりたくない」と言い、
それでも、親御様が「やったほうがいい」と大人の経験による考えで勧めたいのであれば、
お子様を「独立した人格を持った一人の人間」と認め、対等な立場で真剣に話し合うことが大切です。
 とりわけ、「10歳の壁」を越えた5年生以上のお子様であれば、この話し合いはお子様を大きく成長させる非常に良いきっかけとなります。

 そして、その結果として「中学受験に挑戦する」という決断に達したなら、
親御様には、ぜひ「温かく見守る」という「サポート」をお願いしたいです。



 そうして中学受験を突破した子たちの集う学校で6年間を「生き抜く」こともまた、楽しくもあり厳しくもある「人生」です。

 私には中学3年から高校1年にかけて、
「こんな学校に入らなければよかったかな」と思い続けていた時期がありました。
 「そういうお年頃」だったというのも、あったかもしれませんが。
 しかし、
中学受験をすると決めたのも100%自分の意志でしたし、
第一志望校を桜蔭に決めたのも、やはり100%自分の意志でしたから、
そのように沸き起こる感情を、誰かのせいにすることはありませんでした。
 当時は、「自分で決めて、自分で責任を持つ」などと成熟した大人の目線で、整った言葉で考えていたわけではないのですが、
確かにそのような概念で、そこに基づく立ち居振舞いをしていたのは、間違いありません。